お金とは食料の代用である

大昔は食べ物を交換していた。

しかし魚や肉は大きさにバラつきがあり
交換に揉め事がよく起こった。

さらに食べ物は腐ってしまう問題もあったので
とても不便で都合が悪かった。

そこから生み出されたのが
腐らない金属による交換。

これだと数によって
魚や肉のバラつきも調整できるし、

金属を貯めて備えられるので、
とても便利だった。

つまりお金とは
食べ物を表しているのだ。

お金は食べ物で生きることに直結してるから
生きる意味や価値を高める事もできる。

給料とは会社から
あなたはこのくらい食べてもいいよ、
というシステムなのだ。

食べ物が満たされると
今度欲しがるのは娯楽である。

そのお金を払って代行してもらい
食べ物ではない商品やサービスを受け取ったりもする。

つまりこの会社はこのくらい食べてもいいよ、
という事をあなたもお客という立場でするわけ。

それをぐるぐる循環するのが
国家の経済である。


インデックスへ戻る